アクセス解析はここを見よう!Google Analytics初心者におすすめのポイント
アクセス解析ツールは、Google Analytics(グーグルアナリティクス)が無料とは思えないほどの高機能で、個人から法人まで幅広く利用されています。しかし、画面の見方がよく分からない、眺めているだけで活用の仕方がよく分からないという相談を受けましたので、初心者の方にチェックしていただきたいポイントをご紹介します。
読者はどの地域から来ている?「地域別分析」
店舗を構えているなど地域密着で仕事をしている場合には、やっぱり地元の人にサイトを見てもらいたいでしょう。県外の人にたくさん見てもらっても仕事につながりにくいからです。
どの地域のユーザーから見られているかを分析するには、サイドバーの
ユーザー→地域→地域
と進むと地域別に色分けされています(最初に表示される地図は違う場合があります)。
世界地図が表示された場合は、「Japan」をクリックして拡大しましょう
すると「Tokyo」や「Kanagawa」からアクセスされていることが分かります。
ユーザーがモバイルWi-Fiルーターを使っている場合は正確な場所とずれている場合がありますが、全体の傾向はこれで分かります。
対象とする地域からのアクセスが少ない場合は、地域の人たちから見てもらえるようなコンテンツや記事の書き方ができているか見なおしてみましょう。地元企業とのタイアップなど注目を集める企画もできればいいですね。
どのデバイスで見られているか分かる「デバイス別」
いまは誰もがスマホを持っているため、スマホからのアクセスが増加しています。多いところではアクセスの8割がスマホからのアクセスになっているジャンルもあります。
自分のサイトがどのデバイスで見られているかを調べるには、サイドバーの
ユーザー→モバイル→サマリー
と進むとPC・タブレット端末・携帯端末の割合が分かります。
また、
ユーザー→モバイル→デバイス
と進むと端末ごとの内訳が分かります。
スマホからのユーザーが多い場合は、PCサイトに力を入れてもあまり意味がないでしょう。スマホサイトがユーザーにとって見やすいデザインになっているか、端末によってレイアウトが崩れたりしていないかチェックしましょう。
もしも、PCサイトしか持っていないという場合は問題です。早急にスマホ対応しましょう。
どうやって集客している?「チャネル別」
サイトのアクセスがどこから集まっているか理解しておくことはとても重要です。なぜなら集客の経路によってユーザーの属性は異なるからです。
これを知るにはサイドバーから
集客→サマリー
と進むと内訳が表示されます。さらに詳しく見ていきたい場合はそれぞれの項目をクリックしてください。
Google Analyticsでは4つのチャネル(経路)に分けられています。
organic search…Google、Yahoo、Bingなどの検索サイトから
referral…外部のブログやメールなど外部サイト経由
direct…URLの直接入力やブックマーク、QRコードなどで直接訪れている
social…FacebookやTwitter、mixiなどソーシャルメディア。NaverまとめやAmebaなども含まれる。
例えば検索経由なら情報を探していて、顧客となる見込みの高いユーザーです。一方、アクセス数を増やしたいならソーシャルメディア経由を重視するといいでしょう。
どんな結果を求めるかによって、効果の高いチャネルは異なります。販売施策と合わせて考えていきましょう。
どのページが見られている?「ページ別分析」
サイトで一番見られる傾向が高いのはトップページですが、トップページにある情報をユーザーが探しているわけではありません。探しているのはその中の1ページであったり、特集記事のような一連のコンテンツです。
ユーザーにどのページが見られているか知るには、サイドバーから
行動→サイトコンテンツ→すべてのページ
と進みます。
最初は10件しか表示されていないので、右下の「表示する件数」をクリックして増やすと見やすいでしょう。
アクセスの多かったページが分かると、ユーザーが求めている情報が見えてきます。
この記事はもっと掘り下げるとアクセスを集めそうだな、タイトルの付け方はこういうのがいいのか、といったことを分析できます。また、この情報を元に過去の記事を編集するともう一度アクセスを集めることができます。時間のあるときにやってみるといいでしょう。
毎日見ていられない!という人はレポートを自動化しよう
アクセス解析は毎日見ておくのがベストですが、忙しくて見ていられない、そんなに細かく知らなくてもいいから一週間単位で把握したい、という人もいると思います。
そんな人は「マイレポート」という機能とスケジュール配信機能を使って、アクセス解析レポートを自動で受け取れるようにするといいでしょう。
こんなレポートが毎週メールで届くようになります。
マイレポートの作成方法は改めて書きたいと思います。
まとめ
アクセス解析は見ているだけでは何の役にも立ちません。サイトの改善点を発見し、PDCAを回すために活用します。
アクセスを増やしたいならアクセスを増やすための施策を、問い合わせや購入を増やしたいならコンバージョン率(申込者の割合)の改善施策を実行するためにGoogle Analyticsを見ていきましょう。
こちらの記事も読まれています
あなたのWEB集客力をアップさせるメールマガジン
●ホームページやブログ、ソーシャルメディアで集客できるようになりたい
●顧客に頭を下げなくても売上が上がる仕組みを作りたい
●客単価を上げて「高額商品」を販売したい
●売上が2倍、3倍になるビジネスモデルの設計方法を知りたい
このような方はぜひメールマガジンを読んでください。
完全無料のプレゼントも用意しています。
ご登録は以下よりどうぞ。